Chung-Hua University Repository:Item 987654321/26911
English  |  正體中文  |  简体中文  |  Items with full text/Total items : 8557/14866 (58%)
Visitors : 1417242      Online Users : 1664
RC Version 6.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library IR team.
Scope Tips:
  • please add "double quotation mark" for query phrases to get precise results
  • please goto advance search for comprehansive author search
  • Adv. Search
    HomeLoginUploadHelpAboutAdminister Goto mobile version


    Please use this identifier to cite or link to this item: http://chur.chu.edu.tw/handle/987654321/26911


    Title: 『修養録』における「修養」に関して
    Authors: 簡曉花
    Chien, Shiaw-hua
    Contributors: 應用日語學系
    Applied Japanese
    Keywords: 修養 《修養録》 松村介石
    修養 『修養録』 松村介石
    Date: 2013
    Issue Date: 2014-06-26 23:15:34 (UTC+8)
    Abstract: 明治30-40年代修養書風潮及修養主義蓬勃發展,至大正期發展出教養主義,於近代日本教育及知識青年影響深遠,因此釐清明治期「修養」之定義,亦成為近代思想史研究或日本教育史研究之重要課題之一。然而,關於此課題,目前學界幾乎偏重於整個時代之概括性研究,而較少有明治30-40年代個別性之研究,於近代「修養」概念研究之深化上略顯不足。本發表作為明治30-40年代「修養」研究之一端,聚焦於此時期之代表性人物松村介石,以其於此時期最早問世之《修養録》(1899)為對象,考察其所提示之「修養」之定義、目的、實踐方法等,並
    明治30-40年代に修養書ブームと修養主義が大に發展したが、その流れは大正期に教養主義へと発展して近代日本教育と知識青年に多大な影響を与えた。したがって、明治期における「修養」の定義を明らかにすることは近代日本思想史研究または日本教育史研究にとって重要な課題の一つであるように思われる。しかし、これに関する従来の研究は全時代的、総括的な研究は多いが、特に明治30-40年代の個別的な研究は少なく、近代における「修養」概念の研究を深化するには十分ではない。本発表は明治30-40年代における「修養」研究の一端とし
    Appears in Collections:[Department of Applied Japanese] Seminar papers

    Files in This Item:

    File SizeFormat
    s_f415_0006.pdf0KbAdobe PDF189View/Open


    All items in CHUR are protected by copyright, with all rights reserved.


    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library IR team Copyright ©   - Feedback